みどり市大間々の歯医者・歯科|医療法人MSOかとう歯科

みどり市大間々町

アクセス・診療時間

お知らせ

群馬の子どもの歯並び相談なら|小児歯科の正しい始め方

2025.07.25

群馬の子どもの歯並び相談なら|小児歯科の正しい始め方

こんにちは、かとう歯科 院長の加藤です。

日々の診療のなかで、保護者の方から「子どもの歯並びが気になるんですが、いつから相談すればいいんですか?」という質問を多くいただきます。

歯並びに関する悩みは、見た目だけでなく噛み合わせや発音、将来的なむし歯・歯周病リスクにも影響する重要な問題です。この記事では、小児歯科の立場から「正しいスタートの切り方」について、できるだけ分かりやすく、丁寧に解説していきます。

 

 

1. なぜ子どもの歯並びに早くから注目すべきなのか

実は、永久歯が生えそろう前の段階から、歯並びの問題は始まっています。指しゃぶり・口呼吸・頬杖・姿勢の悪さなど、いわゆる“悪習癖”が積み重なることで、あごの発育や歯の位置に影響を与えてしまうケースが少なくありません。

とくに、乳歯の段階では「まだ生え替わるから大丈夫」と思われがちですが、実際はこの時期こそが歯並びや噛み合わせの「土台」をつくる大事な時期です。

そして、そのタイミングを見極めるには、小児歯科の視点からの定期的なチェックが欠かせません。

2. こんなサインがあれば、一度相談を

以下のような兆候が見られる場合は、一度小児歯科でのご相談をおすすめしています:

  • 指しゃぶり・舌を出す癖がなかなか抜けない
  • いつも口が開いている(口呼吸)
  • 食べるときに片側でしか噛まない
  • あごが左右どちらかにずれているように見える
  • 乳歯の段階で歯と歯の間が詰まりすぎている
  • 永久歯が斜め・ねじれて生えてきた
  • 発音が不明瞭(サ行・タ行など)

こうしたサインは、見た目だけでなく機能的な問題の前触れでもあります。気づいた時点で専門家に診てもらうことで、必要なら早期の対応が可能になります。

3. 矯正は何歳から始めればいいの?

「子どもの矯正って、いつから始めるのがベストなんでしょうか?」この質問に対する答えは一つではありません。なぜなら、口の中の成長スピードは一人ひとり違うからです。

一般的に、

  • 第1期治療(骨格・あごの成長誘導):6〜10歳ごろ
  • 第2期治療(歯の位置を整える本格矯正):12歳ごろ〜

という2つの段階があります。早い段階からチェックを始めることで、永久歯がきれいに生えるスペースを確保したり、将来の抜歯や大掛かりな治療を回避できるといったメリットがあります。

当院でも、「今すぐ矯正を始める必要があるかどうか」ではなく、「この子の成長を見守るうえで、何に注意すべきか」を一緒に考えていくことを大切にしています。

4. 小児歯科でできる歯並び予防の取り組み

矯正装置を使う前に、生活習慣や癖を整えるだけで歯並びを改善・予防できるケースもあります。たとえば当院では、次のような指導を行っています:

  • 口呼吸から鼻呼吸へのトレーニング
  • 舌の位置や動かし方の練習(MFT:口腔筋機能療法)
  • 姿勢の改善と咀嚼習慣の見直し
  • 食生活のアドバイス(やわらかすぎる食事が歯並びに影響することも)

お子様自身が楽しみながら取り組めるよう、親子で一緒に学べる予防指導を心がけています。

5. 矯正が必要な場合、どう進めていくのか

もし歯列矯正が必要と判断された場合でも、いきなり本格的な矯正装置を装着するとは限りません。

成長期のお子さんの場合は、

  • 取り外し式の床矯正装置
  • 拡大床
  • マウスピース型の簡易矯正装置(適応があれば)

といったあごの発育を助ける装置からスタートすることもあります。これにより、大人になってからの矯正負担を軽くできる可能性が高まります。

大切なのは、ご家族と一緒に治療方針を話し合い、お子様にとって無理のない形で進めていくことです。

6. 群馬で子どもの歯並び相談なら、かとう歯科へ

かとう歯科では、小さなお子様の診療においても、「嫌がらずに通える歯科医院」であることを第一に考えています。初回から治療を無理に進めることはなく、まずは慣れることからスタートします。

また、親御さんと一緒にお子様の発育を長期的に見守りながら、必要に応じて

  • 専門医との連携(矯正専門医へのご紹介)
  • 定期的な経過観察
  • 成長に応じた治療計画の提案

など、信頼関係を大切にした診療体制を整えています。

「まだ早いかな?」と思っても大丈夫です。早めに知っておくことで、あとあと後悔のない選択ができます。

まとめ|“いつか”ではなく“今”が、相談のタイミングです

子どもの歯並びや噛み合わせに関する問題は、成長とともに大きく変化していきます。「まだ様子を見よう」と考えることも大切ですが、小児歯科の視点で定期的にチェックすることで、最適なタイミングを逃さずに済む可能性があります。

お子様の将来の健康と笑顔のために。群馬県みどり市周辺でお子様の歯並びについて心配のある方は、どうぞお気軽に、かとう歯科までご相談ください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

みどり市にある歯医者歯科
かとう歯科
住所:群馬県みどり市大間々町大間々566−1
TEL:0277-46-6480

ページ先頭へ
電話電話する LINE簡単予約簡単予約